
この記事では、清水寺を外国人に英語で説明する為のスピーチや説明文のフレーズをご紹介します。
この記事を読めば、清水寺の特徴、歴史、清水の舞台を始めとする見どころを、自信を持って英語で紹介できるようになるでしょう!
日本の文化や歴史などを外国人に英語で紹介できるようになるには、オンライン英会話・QQイングリッシュの「おもてなし英会話」コースで学ぶのがピッタリ!
QQイングリッシュは頻繁に初月割引キャンペーンを開催しているので、お得にQQイングリッシュの「おもてなし英会話」や「日常英会話」を試してみたい方は、以下の記事でキャンペーン情報を確認してください。
【参考記事】QQEnglish(QQイングリッシュ)のクーポンやキャンペーンまとめ!
京都を英語で案内するならこの一冊!

目次
- まずは清水寺の英語表記の仕方をご紹介!
- 清水寺の舞台を英語でスピーチする説明文を3つご紹介!
- 清水寺の千手観音を英語で説明するスピーチ英文3つ!
- 清水寺の音羽の滝を英語で説明するスピーチ英文4つ!
- 清水寺の胎内めぐりを英語で説明するスピーチ英文3つ!
- 清水寺の三重塔を英語で説明するスピーチ英文3つ!
- 清水寺は春には美しい桜、秋は紅葉で有名な事を英語でスピーチしよう!
- 清水寺の歴史を英語で説明するスピーチ英文4つをご案内!
- 清水寺は世界遺産や重要文化財の登録がされていると英語で説明するスピーチ英文4つ!
- 清水坂を英語で説明! スピーチ英文2つご紹介!
- 三年坂を英語で説明! スピーチ英文2つをご紹介!
- 清水寺を訪れる時は伏見稲荷大社の観光もおすすめ!を英語で説明しよう!
- 清水寺と一緒に金閣寺の観光がおすすめと英語で説明しよう!
- 清水寺へのアクセス方法を全て英語で説明するスピーチ英文4つ!
- 京都や日本を英語で紹介するためのおすすめ書籍3選!
- 清水寺を英語で説明するスピーチ英文全47選【まとめ】
まずは清水寺の英語表記の仕方をご紹介!
清水寺の英語表記として、Kiyomizu-dera Temple, Kiyomizu Temple などがよく見受けられます。
では、外国人には清水寺をどの英語表記を使った方が良いでしょうか?
日本の国土交通省はKiyomizu-dera Templeを推奨しております。
Kiyomizu-dera (ローマ字での全体表音表記) にTemple(英語で寺を示す普通名詞)を組み合わした表記です。
Templeは寺、院、複数の日本語訳があるので、Kiyomizu Templeとすると訪日外国人に清水院として誤った呼び名で伝わる可能性が高いためです。
清水寺の舞台を英語でスピーチする説明文を3つご紹介!

訳: 本堂からせりでる清水の舞台はおよそ13メートルの高さがあり、建物4階とほぼ同じくらいの高さです
単語チェック
- The Kiyomizu stage/ 清水の舞台
- jutting out/ せりでる
- main hall/ 本堂
- about/ ほぼ
- nearly/ほぼ
- equal/同じくらい
- four-story/4階建て
- building/建物
訳: 参拝客は清水の舞台のくぎを一切使わない日本の伝統木材工法に感動するでしょう。
単語チェック
- visitors/参拝客
- be impressed by/〜に感動する
- traditional/伝統
- wooden construction/木材工法
- without using/使わず
- any/一切
- nail/釘
清水の舞台から飛び降りるという有名な昔のことわざがあり、願いを叶えるため大胆な行動をとることを意味します。
単語チェック
- famous/有名な
- old saying/昔のことわざ
- jumping off the Kiyomizu stage/清水の舞台から飛び降りる
- mean/意味する
- take a bold step/ 大胆な行動をとる
- make a wish come true/ 願いを叶える
清水寺の千手観音を英語で説明するスピーチ英文3つ!
訳: 清水寺の本尊は十一面千手観音菩薩像です。
単語チェック
- the main object of worship/本尊
- Kiyomizu-dera Temple/清水寺
- Statue/像
- eleven-faced one thousand-armed Kannon/十一面先手観音菩薩
訳: 清水寺の本尊は十一面千手観音菩薩像です。
参拝客は十一面千手観音菩薩像を33年に1度だけ拝め、次回は2033年の予定です。
単語チェック
- visitors/参拝客
- chance/機会
- see/拝む
- Statue/像
- eleven-faced one thousand-armed Kannon/十一面先手観音菩薩
- once every 33 years/33年に一度
訳: 十一面先手観音菩薩像は思いやりの気持ちを表し、苦難から人々を救うと言われています。
単語チェック
- It is believed that/言われている
- Statue/像
- eleven-faced one thousand-armed Kannon/十一面先手観音菩薩
- show/表す
- thoughtful consideration/思いやりの気持ち
- save ☆from ◯/ ◯から☆を救う
- hard times/ 苦難
清水寺の音羽の滝を英語で説明するスピーチ英文4つ!

訳: 音羽の滝には、3つの分かれた水流があり、学業成就、恋愛成就、長寿のそれぞれ別のご利益を与えると言われています。
単語チェック
- separate/ 分かれた
- water streams/ 水流
- Otowa waterfall/ 音羽の滝
- each/それぞれ
- give/与える
- different/別の
- benefit/ご利益
- achievement at school/ 学業成就
- success in love/恋愛成就
- longevity/ 長寿
訳: 参拝客は水流を一つだけ選び、その神聖な水を一口だけ飲む方が良いでしょう。
単語チェック
- visitors/参拝客
- better to/の方が良い
- choose/選ぶ
- only one/一つだけ
- water stream/ 水流
- one sip/一口
- holy/神聖な
- water/水
訳: もし参拝客が3つ全ての水流から水を飲んだり、一度に大量の水を飲めば、ご利益がなくなると言われています。
単語チェック
- It is believed that/ 言われています
- benefit/ご利益
- gone/なくなる
- if/もし
- visitors/参拝客
- drink/飲む
- water/水
- water stream/水流
- too much/大量の
- at once/一度に
訳: 音羽の滝は有名なパワースポットの一つで、たくさんの参拝客が神聖な水を求め、順番を待ちます。
単語チェック
- famous/有名な
- spiritual place/ パワースポット
- many/たくさんの
- visitors/参拝客
- wait for turn/順番を待つ
- reach/求める
- sacred/神聖な
- water/水
清水寺の胎内めぐりを英語で説明するスピーチ英文3つ!
訳: 随求堂の中の暗闇を進むツアーは胎内めぐりと呼ばれています。
単語チェック
- tour/ツアー
- going through/ go through の進行形
- darkness/暗闇
- inside/の中
- Zuigu-do Hall/随求堂
- called/call (呼ぶ)の過去形・過去分詞形
- Tainai meguri/胎内めぐり
訳: 随求堂の中は真っ暗で怖いので、参拝客は壁伝いにある数珠につかまりながら気をつけて歩く必要があります。
単語チェック
- visitors/参拝客
- walk/ 歩く
- carefully/ 気をつけて
- holding on/hold on(つかむ)の進行形
- Juzu beads/数珠
- along the wall/ 壁伝いにある
- inside/中
- Zuigu-do Hall/随求堂
- pitch dark/真っ暗
- frightening/怖い
訳: 胎内めぐりツアー参加者は輝いた石を見つけたら、その石を返し、願かけします。
単語チェック
- Tainai meguri/胎内めぐり
- participants/参加者
- find/見つける
- brighten/輝いた
- stone/石
- flip/返す
- make a wish come true/願かけする
清水寺の三重塔を英語で説明するスピーチ英文3つ!

訳: およそ31mの高さがある清水寺の三重塔は、日本最大級の三重塔です。
単語チェック
- three-storied pagoda/三重塔
- about/およそ
- meter/メートル
- hight/高さ
- one of/〜の一つ
- largest/最大級
訳: 京都の街全体を見渡せる三重塔は清水寺のシンボルとして知られ、重要文化財の一つです。
単語チェック
- three-storied pagoda/三重塔
- overlooking/見渡す(overlook)の過去形・過去分詞形
- entire city/街全体
- known as/として知られている
- symbol/シンボル
- important cultural property/ 重要文化財
訳: 三重塔の中に、大日如来像が祀られています。
単語チェック
- statue/像
- Dainichi Nyorai/大日如来
- enshrined/祀る(enshrine)の過去形・過去分詞形
- inside/中に
清水寺は春には美しい桜、秋は紅葉で有名な事を英語でスピーチしよう!

訳: 春のちょうど日本の新学期が始まる時期におよそ1500本の清水寺の桜の木が満開となります。
単語チェック
- about/およそ
- cherry blossom trees/ 桜の木
- in full bloom/満開
- spring/春
- just/ちょうど
- new school and business year/新学期と新年度
- start/始まる
訳: 参拝客は清水の舞台より本堂を囲む素晴らしい桜の花を見ることができます。
単語チェック
- see/見る
- amazing/素晴らしい
- view/景色
- cherry blossoms/桜の花
- around/囲む
- main hall/本堂
- from/からの
- Kiyomizu Stage/清水の舞台
訳: 桜の花と紅葉のシーズンには、清水寺では夜にいくつかのライトアップイベントがあります。
単語チェック
- some/いくつかの
- light-up events/ライトアップのイベント
- at night / 夜に
- cherry blossoms/ 桜の花
- autumn leaves/ 紅葉
- season/ シーズン
訳: 桜の花と紅葉は夜になるとまた違ったより静かで幻想的な雰囲気を感じさせます。
単語チェック
- autumn leaves/ 紅葉
- feel like/感じさせる
- different/違う
- atmosphere/雰囲気
- at night/ 夜に
- more/より
- peaceful/静か
- fantastic/幻想的
清水寺の歴史を英語で説明するスピーチ英文4つをご案内!
それでは、以下に清水寺の歴史を英語で説明する例文を4つご紹介しますね!
訳: 清水寺は日本の京都府京都市にある歴史的な寺院の一つです。
単語チェック
- one of/の一つ
- historical / 歴史的な
- temple /寺院
- located/ある
- Kyoto City/ 京都市
- Kyoto Prefecture/ 京都府
- Japan / 日本
訳: 清水寺はおよそ1200年前の778年に建てられました。
単語チェック
- built / 建てる (build) の過去形・過去分詞系
- about / およそ
- years ago / 年前
訳: 清水寺は過去に10回ほど焼失しましたが、1600年に再建されました。
単語チェック
- burnt down /焼失する(burn down)の過去形・過去分詞形
- history/過去に
- about/ ほど
- 10 times/10回
- rebuilt/ 再建する(rebuild)の過去形・過去分詞形
訳: COVID-19の流行前、日本人観光客だけではなく、たくさんの海外観光客も訪れました。
単語チェック
- Japanese tourists/日本人観光客
- not only ☆but also ◯/ ☆だけではなく◯も
- many/ たくさんの
- foreign tourists/海外観光客
- visited/ 訪れる(visit)の過去形・過去分詞形
- before/前
- pandemic/大流行
清水寺は世界遺産や重要文化財の登録がされていると英語で説明するスピーチ英文4つ!

訳: 清水寺は1994年に古都京都の一つとしてユネスコ世界遺産に登録されました。
単語チェック
- listed as/ 指定された
- UNESCO World Cultural Heritage Site/ ユネスコ世界文化遺産
- as one of/ の一つとして
- Historic Monuments of Ancient Kyoto/ 古都京都
訳: 本堂は国宝に指定されており、西門など他いくつかの建物もまた重要文化財に登録されています。
単語チェック
- main hall/本堂
- listed as/に指定される
- national treasure/ 国宝
- as well as/また、〜も
- some other/ 他いくつかの
- buildings/ 建物
- such as/ などの
- west gate/ 西門
- designated as/に登録される
- important cultural properties/重要文化財
訳: 清水寺の成就院にある月の庭と呼ばれる庭園は国の名勝として登録されています。
単語チェック
- garden/庭園
- called/call (呼ぶ)の過去形・過去分詞形
- moon garden/月の庭
- Jojuin/成就院
- National Site of Scenic Beauty/国の名勝
訳: 成就院にある月の庭と呼ばれる庭園は特別公開を除き、通常公開されていません。
単語チェック
- usually/通常
- close to the public/公開されていない
- except for/〜を除き
- special opening/ 特別公開
清水坂を英語で説明! スピーチ英文2つご紹介!

訳: 清水坂沿いにはたくさんの土産店があります。
単語チェック
- many/たくさんの
- souvenir/土産
- shop/店
- tourist/観光客
- along/沿い
- Kiyomizu-zaka Street/清水坂
訳: 清水坂にはいくつかの着物レンタル店があります。
単語チェック
- some/いくつかの
- Kimono/着物
- rental shop/レンタル店
- Kiyomizu-zaka Street/清水坂
三年坂を英語で説明! スピーチ英文2つをご紹介!

訳: 三年坂沿いにはたくさんの土産店と伝統的な和食レストランがあります。
単語チェック
- many/たくさんの
- souvenir/土産
- shop/店
- traditional/伝統的な
- Japanese food/和食
- restaurant/レストラン
- along/沿い
- Sannen-zaka Street/三年坂
訳: 三年坂沿いの歴史的な街並みは重要伝統的建造物群保存地区の一つです。
単語チェック
- historical/歴史的な
- townscape/街並み
- historical/歴史的な
- traditional/伝統的な
- buildings/建物
- along/沿い
- Sannen-zaka Street/三年坂
- one of/一つ
- important preservation district for traditional buildings/重要伝統的建造物群保存地区
清水寺を訪れる時は伏見稲荷大社の観光もおすすめ!を英語で説明しよう!

訳: 伏見稲荷大社は711年に建てられたと言われ、以来、たくさんの人が商売繁盛を祈りに訪れます。
単語チェック
- Fushimi Inari Shrine/伏見稲荷大社
- said to/ と言われていた
- many/たくさんの
- people/人
- Visited/visit (訪れる)の過去形・過去分詞形
- prayed for/ pray for (祈る)の過去形・過去分詞形
- good business/商売繁盛
- since then/以来
訳: 参拝客は伏見稲荷大社でたくさんの神聖な使いとされるきつねの像、お守りやお土産を見ることができます。
単語チェック
- visitors/参拝客
- see/見る
- many/たくさんの
- fox statues/きつねの像
- charm/お守り
- souvenir/お土産
- considered as/とされる
- sacred/神聖な
- messenger/使い
- Fushimi Inari Shrine/伏見稲荷大社
訳: 伏見稲荷大社は およそ1000の鮮やかな朱色の鳥居が有名です。
単語チェック
- Fushimi Inari Shrine/伏見稲荷大社
- famous for/有名
- about/およそ
- bright/鮮やかな
- vermillion/朱色
- tori gate/鳥居
訳: 伏見稲荷大社に清水五条駅から伏見稲荷駅まで電車で行くことができます。
単語チェック
- Fushimi Inari Shrine/伏見稲荷大社
- from / から
- Kiyomizu-Gojo Station/清水五条駅
- Fushimi Inari Shrine Station/伏見稲荷駅
清水寺と一緒に金閣寺の観光がおすすめと英語で説明しよう!

訳: 金閣寺は上2階が金箔に覆われており、また金の鳳凰が最上部にいる最も豪華な寺院の一つです。
単語チェック
- Kinkaku-ji Temple/金閣寺
- one of/の一つ
- luxurious/豪華な
- temple/寺院
- covered with/覆われている
- gold leaf/金箔
- on top 2 floors/上2階
- golden phoenix/ 金の鳳凰
- on the top/ 一番上
訳: 金閣寺は池の真ん中に建てられており、天気がよい時はその反射もまた美しいです。
単語チェック
- Kinkaku-ji Temple/金閣寺
- built/ 建てられる
- in the middle of/真ん中に
- pond/池
- reflection/反射
- also/もまた
- beautiful/美しい
- weather/ 天気
- good/良い
訳: 五条坂バス停から市営バス202西ノ京円町行きに乗ります。西ノ京円町で降り、市営205金閣寺道経由北大路バスターミナル行きに乗り換え、金閣寺道バス停で降ります。
単語チェック
- Gojozaka stop/五条坂バス停
- Kinkaku-ji Temple/金閣寺
- City Bus/市営バス
- bound for/ 行き
- Nishinokyo Enmachi/西ノ京円町
- get off/降りる
- transit to/に乗り換える
- Kitaoji bus terminal/北大路バスターミナル
- via /経由
- Kinkakujido/金閣寺道
- Kinkakujido stop/金閣寺道バス停
清水寺へのアクセス方法を全て英語で説明するスピーチ英文4つ!

訳: 京阪電車の清水五条駅が一番近い駅で、駅から徒歩およそ20分です。
訳: JRと近鉄京都駅よりタクシーでおよそ15分です。
訳: 北大路バスターミナル行き市バス206系統に乗り、五条坂バス停で降ります。徒歩およそ10分です。
訳: 週末のみ運行の大原行き京都バス18系統に乗り、五条坂バス停で降ります。徒歩およそ10分です。
京都や日本を英語で紹介するためのおすすめ書籍3選!
この記事では、清水寺を英語で案内する例文を沢山ご紹介してきました。
清水寺に限らず、京都や日本全般を英語で案内したい人におすすめの書籍3選を、以下にご紹介します。
外国人を観光案内する機会がある人は、一冊持っておくととても重宝しますよ!



清水寺を英語で説明するスピーチ英文全47選【まとめ】
清水寺は日本を代表する観光寺院であり、「清水の舞台」以外にもたくさんの見どころがあります。
また、世界遺産や国宝に登録された歴史的建造物だけではなく、桜や紅葉が美しい四季折々の景観も魅力の一つです。
是非、今回取り上げた簡潔な英語フレーズを使って、清水寺の魅力を、訪日外国人、海外のお友達に英語で紹介してください。
清水寺めぐりが外国人観光客にとって素敵な思い出になるように、この記事で紹介した例文を利用し、自信を持って伝えてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
/