プロモーション広告を利用しています

英語マメ知識 英語学習

「写真撮りましょうか」は英語でどう言う?1秒で親切が伝わる魔法のフレーズ!

写真撮りましょうか 英語

旅行先で写真に苦労している外国人観光客に「写真撮りましょうか」と言ってあげたいけど、英語でどう言えばいいの?

と思ったことはありませんか?

そこで、この記事では、その優しい気持ちを行動に移す為に必要な、気持ちが伝わる「魔法のフレーズ」や、一緒に覚えておくと便利な言い回しなどを詳しくご案内しますね。

結論

Would you like me to take your picture?

写真撮りましょうか?

結論としては、上記の一言を言ってあげるだけで、あなたの親切が伝わりますよ。

ただし、ちょっとしたミスをしてしまうだけで、大恥をかいてしまうことも!

この記事を読み進めれば、日本人がやってしまいがちな間違いをすることなく、自信を持って外国人に英語で「写真撮りましょうか?」と言えるようになりますよ。

最高の笑顔を撮ってあげるための「魔法の1フレーズ」「3ステップ行動術」もご案内するので、ぜひ参考にしてくださいね。


著者情報

toiec-shizuka

元オンライン英会話講師 / TOEIC975点保持者

元大手オンライン英会話講師。これまで100人以上の日本人英語学習者に英語を指導。100人以上の初心者の「最初の一歩」をサポートした実績あり。「量より質」をモットーに、「これならできそう!」と思える小さな成功体験を届ける事をミッションとしている。

「写真撮りましょうか」を英語で言う魔法のフレーズはこれ!【Would you like me to take your picture?】

写真撮りましょうか 英語

では、「写真撮りましょうか?」と英語で伝える、一番シンプルで失礼のない魔法のフレーズは何か。

結論からお伝えします。

それは、"Would you like me to take your picture?" です。

この "Would you like me to…?" という表現は、「私が〜しましょうか?」と相手の意思を尊重しながら、親切な申し出ができる、まさに黄金のフレーズです。

✍️ 専門家の経験からの一言アドバイス

【結論】: フレーズを暗記するより、笑顔で自分のスマホを指し、次に相手のスマホを指さすジェスチャーを練習しましょう。

なぜなら、このジェスチャーは言葉の壁を越える世界共通のサインだからです。緊張してフレーズが完璧に言えなくても、このジェスチャーと笑顔さえあれば、相手はあなたの親切な意図を瞬時に理解してくれます。この安心感が、あなたの行動へのハードルをぐっと下げてくれるはずです。

 

「写真撮りましょうか」の間違った英語は【Can I take your picture?

写真撮りましょうか 英語

ここで、多くの人が間違えやすい"Can I take your picture?" というフレーズとの関係性をはっきりさせておきましょう。

この二つは似ているようで、意図が全く異なります。"Can I take your picture?" は「(私が記念に)あなたの写真を撮ってもいいですか?」と、相手の許可を求める質問です。あなたの「撮ってあげますよ」という親切な意図とは、逆の意味に誤解されるリスクがあります。

そして、この魔法のフレーズの効果を100%引き出すために不可欠なのが、「笑顔」と「ジェスチャー」です。

言語だけに頼るのではなく、非言語的なコミュニケーションを組み合わせることで、あなたの親切な意図は間違いなく相手に伝わります。

 

「写真撮りましょうか」を英語で言う親切シナリオ【声がけ〜写真を渡すまでの3ステップ】

写真撮りましょうか 英語

ここでは、「写真撮りましょうか?」と英語で声をかけてから、撮影を終えて相手にスマートフォンを返すまでの一連の流れを、具体的な3つのステップに分解して解説します。

このシナリオ通りに行動すれば、もう戸惑うことはありません。

step
1
アプローチ(近づき方)

まずは、相手を驚かせないように、自然に近づくことが大切です。

笑顔で相手の視界に入り、軽く会釈をしながら "Excuse me."(すみません)と声をかけましょう。

これが、親切なコミュニケーションの始まりの合図です。

 

step
1
申し出(魔法のフレーズを使う)

次に、前のセクションで学んだジェスチャーを使います。

自分のスマートフォンやカメラを指さし、次に相手のカメラを指さす動作をしながら、ゆっくり、はっきりとした声で魔法のフレーズを伝えます。

"Would you like me to take your picture?" この時、完璧な発音を気にする必要は全くありません。

大切なのは、あなたの親切な気持ちを笑顔に乗せて届けることです。

 

step
1
撮影後(スマートフォンの返し方)

撮影が終わったら、撮った写真を確認してもらいましょう。

"Here you go."(はい、どうぞ)と言いながら、スマートフォンを返します。

相手が "Thank you!" と感謝を伝えてくれたら、"You're welcome! Have a nice day!"(どういたしまして!良い一日を!)と返せば、最高の形で親切なコミュニケーションが完了します。

「写真撮りましょうか?」と英語で伝える時に覚えておくと便利な追加フレーズ集

「写真撮りましょうか?」と英語で伝える基本の「魔法のフレーズ」と「3ステップ行動術」をマスターすれば、もう自信を持って声をかけられるはずです。

ここでは、さらにあなたの親切な気持ちを伝え、相手にもっと喜んでもらうための、便利な追加フレーズをいくつかご紹介します。

「写真撮りましょうか?」の他の言い方バリエーション

「Would you like me to take your picture?」は最も丁寧で万能なフレーズですが、状況や相手に合わせて少しニュアンスを変えたいときのために、他の言い方も覚えておくと便利です。

Do you want me to take your picture?

これは、魔法のフレーズより少しカジュアルで、親しみやすい響きのある表現です。友人同士や、相手が同年代のバックパッカーである場合など、フレンドリーな雰囲気の場面で使いやすいでしょう。

Let me take a picture for you.

「私が撮ってあげますよ」と、より積極的に申し出る、自信と親切さが伝わるフレーズです。相手がセルフタイマーの設定に何度も失敗しているような、明らかに困っている様子が見て取れる時に使うと、とても頼もしく聞こえます。

I can take one for you, if you like.

「もしよろしければ、撮りますよ」という、少し控えめながらも丁寧な言い方です。「I can help with that.(お手伝いできますよ)」のように、まず手伝う意思を示してから、具体的に写真を撮ることを提案する流れもスマートです。

撮影中や撮影後に使えると、もっと親切さが伝わる一言

相手から「Yes, please!」とお願いされた後、ちょっとした一言を添えるだけで、コミュニケーションがよりスムーズになり、あなたの親切な気持ちが深く伝わります。

構図を確認する時

せっかく撮ってあげるなら、相手が満足する一枚を撮りたいですよね。そんな時は、構図の希望を聞いてみましょう。

"Do you want it landscape or portrait?"
(横向きがいいですか?それとも縦向きがいいですか?)

landscapeが「横向き」、portraitが「縦向き」を意味します。この一言があるだけで、とても丁寧な印象になります。

 

 背景の希望を聞く時

観光地では、背景も写真の重要な要素です。相手の希望を尋ねてみましょう。

"How about we get the sunset in the background?"
(背景に夕日を入れるのはどうですか?)

このようにHow about we get...?と提案する形で聞くと、より自然で気の利いた尋ね方になります。the sunsetの部分を、以下のように入れ替えて使ってみてください。

  • the waterfall (あの滝)
  • the whole building (建物全体)
  • that famous sign (あの有名な看板)

 

撮った写真を確認してもらう時

撮り終えたら、黙って返すのではなく、写りを確認してもらう一言を添えましょう。

"How does this look?"
(こんな感じでどうでしょうか?)

そして、もし相手が少しでも微妙な表情をしたら、すかさずこう付け加えます。

"I can take another one if you want."
(もしよかったら、もう一枚撮りますよ)

この一言が、相手の「もう一枚お願いしたいけど、言いづらいな…」という気持ちを解消し、心から喜んでもらえる最高の思い出作りに繋がります。

「写真撮りましょうか?」と英語で伝える際によくある疑問にお答え!

ここからは、「写真撮りましょうか?」と英語で伝える際に、よく浮かぶ疑問についてお答えしていきますね。

よくある疑問①:"Shall I…?" は使わない方がいい?

"Shall I take your picture?" も間違いではありません。

しかし、この表現は少し古風で、特にイギリス英語でよく使われる傾向があります。

"Would you like me to…?" の方が、アメリカ英語を含め、より広く一般的に使われるため、相手を選ばない無難で丁寧な選択肢と言えるでしょう。

よくある疑問②:もし断られたら、どうすればいい?

もちろん、断られることもあります。その際は、気にせず、にっこり笑って "Oh, OK! No problem. Have a good one!"(あ、そうですか!問題ないです。良い一日を!)と返しましょう。

あっさりとその場を離れるのが、お互いにとって最もスマートな対応です。

 

自信を持って英語を話せるようになるにはオンライン英会話で英語力アップ!

今回のような「とっさの一言」がスムーズに出てくると、海外旅行はもっと楽しくなりますよね。

もし、あなたが「もっと色々な場面で、自信を持って英語を話せるようになりたい」と感じているなら、次のステップに進んでみませんか。

そんなあなたに、私がおすすめしたいのが、低価格で始められるDMMオンライン英会話です。

DMM英会話は、124カ国以上の講師と自宅で快適にレッスンをすることが可能で、今ならなんと登録から72時間の間体験レッスンが受け放題!

オンライン英会話や、DMM英会話が自分に合っているかたっぷり0円でお試しできる上に、「写真撮りましょうか?」の英語を外国人講師と無料で練習できちゃいますよ。

通常体験レッスンは2回のみとなっているので、いつ受け放題のお得なキャンペーンが終了するかは定かではありません。

このお得なチャンスを逃さず、英語力アップへの最初の一歩を踏み出したい方は、今すぐ以下のボタンから無料体験レッスンを申し込みましょう!

 

今なら72時間体験レッスン受け放題!

 

 

まとめ:「写真撮りましょうか?」と英語で伝えて観光客に素敵な思い出を残すお手伝いをしよう!

今回は、「写真撮りましょうか?」と英語で伝えるための、たった一つの魔法のフレーズと、具体的な行動シナリオ、そしてさらに一歩進んだ便利フレーズを解説しました。

  • 魔法のフレーズ: "Would you like me to take your picture?"
  • 3ステップ行動術: アプローチ → 申し出 → 撮影後
  • 成功の鍵: 笑顔とジェスチャー

あなたの「手伝いたい」という気持ちは、言葉の壁を越える最高のコミュニケーションです。

今日覚えたこの小さな勇気が、誰かの大切な思い出作りを手伝い、そして、あなたの旅を何倍も豊かにしてくれるはずです。

次に旅行先で同じ場面に出会ったら、ぜひこの魔法のフレーズを使ってみてください!


参考文献リスト

この記事を作成するにあたり、以下の情報源を参考にしました。

  • Weblio英会話コラム - 「写真撮りましょうか」って英語でなんて言うの? (https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/how-to-say-in-english/shashin-torimashouka-english)
  • 観光地で「写真撮りましょうか?」と英語で言うなら? | WanWan English (https://wanwanenglish.com/ican)
  • 武田校長の「Shall we take a photo?」は間違い? | TAKEDA式中学英語サイト (https://www.takedaes.com/shall-we-take-a-photo-835)

-英語マメ知識, 英語学習