英語学習

スタディサプリTOEICの料金を完全解説!コース・プラン・支払い方法ごとの値段や特徴が丸分かり!

スタディサプリ料金

この記事ではスタディサプリTOEIC対策コースの料金について、コースやプラン、支払い方法ごとの特徴や注意点などを詳しく解説しています。

結論から言うと、TOEIC対策ができる類似サービスと料金の違いを比較してみた所、スタディサプリTOEICは非常にコスパが良く効果的にTOEICスコアを上げる事のできるアプリでした

さらに、スタディサプリTOEICの料金や支払い方法などを詳しく知りたい方はこの記事を。

今すぐTOEICスコアをコスパよく上げたい人は、以下のボタンから7日間の無料体験を試してみる事をおすすめします。

 

7日間たっぷり無料体験!

9ヶ月で310点上がった人も!

 

※無料期間は申込日を1日目とします。

 

目次

まずはスタディサプリTOEICの無料会員とプレミアム会員の違いや特徴をチェック!

無料会員プレミアム会員
概要ベーシックプラン・パーソナルコーチプランいずれかの無料体験中会員無料体験後に有料会員へと移行したメンバー
利用可能な機能スタディサプリTOEICの全ての機能スタディサプリTOEICの全ての機能

スタディサプリTOEICは、「無料会員」と「プレミアム会員」の2種類あります。

スタディサプリTOEICは初回お申し込み日から7日間は、無料会員として全ての機能を完全無料で使用することが可能です。

無料体験期間終了後は無料期間中に解約をしないかぎり、そのままプレミアム会員(有料会員)に移行します。

以下に、スタディサプリTOEIC「無料会員」と「プレミアム会員」の特徴やそれぞれの注意点について、詳しく説明していきますね!

 

スタディサプリTOEIC・7日間無料会員の特徴と注意点2つ!

スタディサプリTOEIC・お得な7日間無料会員の最大の特徴としては、スタディサプリTOEICのベーシック、あるいはパーソナルコーチプラン全ての機能を無料で試せることです。

スタディサプリTOEICが自分にあっているか判断するにあたり、7日間もタップリと無料体験できることはありがたいですね!

ただ、スタディサプリTOEIC無料体験申請前に知っておきたい注意点が2つあります。

以下にそれぞれ詳しく解説していくので、是非参考にして下さい。

 

スタサプTOEIC無料会員の注意点①:無料体験期間内に解約しないと自動で有料会員に更新!

1つ目の注意点は、スタディサプリTOEICの無料会員時にスタディサプリTOEICを途中解約しなければ、期間終了後の8日目に自動で有料課金が開始されることです。

例えば、1月1日に無料会員に申し込んだとすると、1月7日の23:59分までに解約の手続きをしないと、自動で有料会員へと更新されてしまいます

無料会員に申し込んだ際に、スマホのカレンダーに解約日にリマインダーを設定しておくようにしましょう。

 

スタサプTOEIC無料会員の注意点②:無料体験をアプリから申し込むと有料会員更新時の料金が割高に!

2つ目の注意点は、スタディサプリTOEICの7日間無料体験をスマホのアプリ経由で申し込むと、有料会員更新時に料金が割高になってしまうんです!

スタディサプリTOEIC公式HPで申し込んでも、スマホにアプリは問題なくダウンロードできるので、必ず公式ページから申し込むようにしましょう

アプリから申し込んだ場合の料金の差額は後で詳しく説明しますね。

 

スタディサプリTOEICの有料プレミアム会員の特徴をご紹介

スタディサプリTOEICの無料体験できる「無料会員」に対し、有料課金でサービスを受ける会員は「プレミアム会員」の呼び名に変わります。

初回7日間無料体験の申し込みをする際、スタディサプリTOEICを利用する期間やプラン、そして支払い方法を登録します。

スタディサプリTOEICの無料お試し期間が終了すれば、特段追加手続きなくプレミアム会員に移行し受講費用の課金が開始します。

スタディサプリTOEICプレミアム会員を最初から希望する場合でも、登録から7日間は無料で利用できるので、やっぱり自分には合わなかったという場合は無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません

 

スタディサプリTOEIC「ベーシックプラン」の料金をご紹介!

スタディサプリTOEICの支払い方法とプラン別料金(税込)
月払い
6ヶ月パック
12ヶ月パック
クレジットカード決済

3,278円月あたり 

3,058円

 

2,728円

一括18,348円32,736円
キャリア決済3,278円
アプリ決済3,700円

*カード会社によっては分割払いでは決済いただけない場合もあります。分割払いの場合カード会社の分割払い手数料が別途必要。

スタディサプリTOEICのベーシックプランの決済方法は以下の3つの方法があります。

ベーシックプラン決済方法

  1. クレジット・デビットカード決済
  2. キャリア決済(docomo・au・Softbank)
  3. Appstore・Google Play Storeのアプリ内課金

スタディサプリTOEIC「ベーシックプラン」の長期割引の効く6ヶ月パック・12ヶ月パックの一括払いは、クレジットカード・デビットカード払いのみ対応しています。

ベーシックプランは、分割払いには対応していません。

月払いでスタディサプリTOEICの料金を支払う場合の日割り計算は109.2円ですが、6ヶ月パックは101.9円、12ヶ月パックは90.9円とかなりお得になります!

でも、長期パックに申しむのは契約の縛りがあるのではと心配になりますが、中途解約しても利用していない期間分の料金が返金されるので安心して下さいね!

中途解約した際の返金額計算方法は、以下の別記事で詳しく解説しているので、参考にして下さい。

別記事:スタディサプリTOEICの解約方法!手続きのタイミングや返金金額の目安なども完全解説!

 

スタディサプリTOEICにお得に入会できるキャンペーン情報も、別記事で詳しくまとめています。

別記事:スタディサプリTOEICにお得に入会できるキャンペーン情報

 

スタディサプリ「パーソナルコーチングプラン」の料金をご案内!

【クレジットカード決済のみ対応】

3ヶ月プログラム6ヶ月プログラム
月あたりの料金(税込)

*12回分割払い例

6,234円8,984円
一括の料金(税込)74,800円107,800円
日割り計算(税込)831.1円598.8円
  • 日割り計算は、1ヶ月を30日として計算。
  • 12回の分割払い可能(カード会社によっては、分割払いでは決済いただけない場合もあります。

スタディサプリ TOEICのパーソナルコーチプランは3、6ヶ月パックがあり、決済方法はクレジットカードのみです。

クレジットカードで分割支払いであれば、12回の分割払いも可能ですよ

スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランは、3ヶ月プログラムの方が期間が短いので、一括の料金合計は安価ですが、日割り計算では6ヶ月プランが割安です。

さらに、スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランに入会し、コース期間を全て修了した人には12ヶ月無料でベーシックコースが利用できるクーポンも現在進呈中♪

このお得な機会を逃さないうちに、早速以下のボタンから7日間の無料体験を申し込み、自分に合っているか試してみて下さいね!

 

7日間たっぷり無料体験!

※無料期間は申込日を1日目とします。

 

スタディサプリTOEICの「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチングプラン」の違いを解説

ベーシックプランパーソナルコーチングプラン
月当たりの最安値料金2,728円

※12ヶ月パック:一括32,736円の場合

8,984円

※6ヶ月パック:一括107,800円

(月あたり:12回分割払いの場合)

学習内容
  • パーフェクト講義
  • TEPPAN英単語
  • 実践問題集/実践問題集 NEXT
  • パーフェクト講義(英文法編)
  • 基礎英文法
  • 1分クイズ
  • パーフェクト講義
  • TEPPAN英単語
  • 実践問題集/実践問題集 NEXT
  • パーフェクト講義(英文法編)
  • 基礎英文法
  • 1分クイズ
専属コーチ
学習カウンセリング(チャット&メール&音声)
受講者に合わせた学習プラン
学習のスケジュール管理
紙ベースのテキスト8冊有料購入無料

スタディサプリTOEICベーシックプランは、オンライン学習コンテンツを利用する自習スタイルです。

一方で、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランは、受講者一人に対し、専属コーチ一人がつきます

パーソナルコーチプランは、専属コーチがTOEIC目標スコアに向けた学習計画や日々のオンラインコミュニケーションを通じ、進捗管理を一緒にサポート!

自習でTOEIC学習を途中挫折を経験したことのある人や、どのように勉強を進めていけば良いのか分からない人、最短距離でスコアを上げたい人には、非常におすすめできるサービスですよ!

パーソナルコーチプランの評判や口コミ、特徴などをまとめた別記事も参考にして下さいね。

別記事:スタディサプリパーソナルコーチプランの評判は?料金や特徴などを口コミ!

 

スタディサプリTOEICの支払い方法ごとの特徴を解説!

支払い方法特徴
クレジット・デビットカード対応カード:

  • VISA
  • マスターカード
  • JCB
  • アメリカン・エクスプレス(アメックス)
  • ダイナースクラブ
  • デビットカード
キャリア決済対応キャリア:

  1. ソフトバンク
  2. au
  3. docomo
アプリ内課金(iOS・Android)Appstore・Google Play Store決済可能

料金が公式サイト経由の契約よりも422円割高に!

スタディサプリTOEICの支払い方法は、表の通り以下の3つの方法で決済する事が可能です。

  1. クレジット・デビットカード
  2. キャリア決済(Softbank, au, docomo)
  3. Appstore・Google Play Storeのアプリ内課金(iOS・Android)

尚、2022年9月現在、銀行振込やコンビニ払いには、対応していません。

また決済方法によっては、割高になったり、希望プランに対応していない場合があるので、注意が必要です。

それでは、以下にスタディサプリTOEICの決済方法の特徴を詳しく見ていきましょう。

 

特徴①:スタディサプリTOEICの最安値支払い方法はクレジット・デビットカード!

スタディサプリィtoeic最安値

スタディサプリTOEICの決済方法は、ベーシック・パーソナルコーチプランいずれも、クレジット・デビットカード払いが最安値です。

クレジット・デビットカード払いのみ、スタディサプリTOEIC全てのプランの支払いに対応しています。

また、スタディサプリTOEICベーシック・パーソナルコーチプランのどちらにも割引料金が適用される長期複数月パックの決済方法は、クレジット・デビットカード払いに限られます。(クレジットカード会社の手数料などは、別途発生します。)

スタディサプリTOEICで実施される不定期開催の割引キャンペーンにも、クレジット・デビットカード決済のみに適用されます。

スタディサプリTOEICに対応しているカード会社は、VISA,マスターカード、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブの5社。

お使いのクレジットカード会社にもよりますが、ポイントも貯まるので、ポイ活もできますよ

 

特徴②:スタディサプリTOEICの料金をキャリア決済で支払えるのはベーシックプラン・月払いのみ!

キャリア決済

スタディサプリTOEICを利用したいけど、クレジット・デビットカードを保有できない学生さんにとっては、キャリア決済は支払いの選択肢の一つになると思います。

ただ、キャリア決済で支払う場合、スタディサプリTOEICを利用する期間、プランは、ベーシックプランの月払いのみに限られます。

2022年4月現在、パーソナルコーチ・ベーシックプランいずれも6カ月、12カ月の割安の長期複数月パックは、キャリア決済が認められておらず、割引は受けられません。

スタディサプリTOEICのキャリア決済は、月額一律3,278円(税込)、Softbank・au・docomoのキャリア3社のみに対応しています。

ご使用のスマートフォンは、iPhone, Android問わず、上記のキャリア3社に契約していれば、月々の携帯料金とスタディサプリTOEICの受講費用が一緒に引き落とされる仕組みです。

 

特徴③:スタディサプリTOEICの料金をアプリ内課金で支払うと422円割高に!

アプリ内決済

スタディサプリTOEICはベーシックプラン月払いのみ、Appstore, Google Play Store経由のアプリ内決済も可能です。

ただ、アプリ内決済を選んでしまうと、月額一律3,700円(税込)と割高になってしまう為、おすすめできません。

アプリ内決済の場合、クレジット・デビットカード・キャリア決済よりもスタディサプリTOEICベーシックコースは月額422円も割高に!

スタディサプリTOEICベーシックコースを仮に1年契約した場合、クレジットカード・キャリア決済と比較しアプリ内課金は、年間で5,064円も多く支払うことになります。

少しでも損をしないためにも、スタディサプリTOEICベーシックコース・月額契約の場合、クレジット・デビットカードもしくは、キャリア決済をおすすめします

 

スタディサプリTOEICおすすめ入会方法:3ヶ月パーソナルコーチ+1年無料でベーシックプラン利用!

クーポン

出典:スタディサプリTOEIC公式HP

スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランを修了した人には、12ヶ月無料でベーシックプランを利用できるクーポンが貰えるキャンペーンが現在、実施しされています!

この為、まず3ヶ月のパーソナルコーチプランに入会し、ベーシックプランをクーポンを利用して無料で12ヶ月利用する方法が一番のおすすめ入会方法です。

コーチングで学習のコツを習得した後は、無料でベーシックプランを利用しながらTOEIC対策を行っていけるので、お得な上にスコアがアップする効果大ですよ!

ただ、12ヶ月分無料ベーシックプランのクーポンが貰えるキャンペーンはいつ終了するか定かではありません!

お得にスタディサプリTOEICを利用したい方は、早目に下のボタンからパーソナルコーチプランの申し込みをおすすめします!

ベーシックプランの中で、どのパックを選んだら良いのか決断できない方は、以下の記事も参考にしてみて下さい。

別記事:スタディサプリTOEICは12ヶ月・6ヶ月・月払いのどれがいい?コスパ良くスコアが上がるパックをご紹介!

 

7日間たっぷり無料体験!

※無料期間は申込日を1日目とします。

 

スタディサプリTOEICのテキストはパーソナルコーチ利用者には無料!購入する場合の料金をご紹介

テキスト価格(税込)
パーフェクト講義 全パート4冊セット3,844円
パーフェクト講義 リスニングPartセット1,922円
パーフェクト講義 リーデイングPartセット1,922円
TOEIC L&R テスト対策 実践問題集 Vol11058円
TOEIC L&R テスト対策 実践問題集 Vol21058円
TOEIC L&R テスト対策 実践問題集 Vol31058円

スタディサプリTOEICパーフェクト講義シリーズの有料テキストは、オンライン授業と同じ内容のため、予習・復習に最適であり、書き込み、印つけOKのため、自分だけのTOEIC対策虎の巻を作れます。

またスタディサプリTOEICのTOEIC L & R テスト対策実践問題集は、本番形式で解けるため、現状のレベル把握にピッタリです。

尚、テキスト本はベーシックプランは別途有料ですが、パーソナルコーチプランは料金に含まれます

スタディサプリTOEICのテキストについては、以下の記事で詳しくレビューしているので、気になる方は参考にどうぞ。

別記事:スタディサプリTOEICのテキストは必須?写真盛り沢山に徹底レビュー!

 

スタディサプリTOEICは支払い方法の変更は不可!

変更ng

スタディサプリTOEICに一旦申し込むと、決済方法の変更ができません。。

決済方法の変更が必要な場合、一度プレミアム会員サービス解約後、再度新規申込みが必要です。

ただし、クレジットカード払いの場合パーソナルコーチプランを除き、クレジットカード番号は変更可能です。

一度解約して新規で入会すると学習の記録が全て消えてしまうので、申し込み前に支払い方法やコース、プラン選択は慎重に行うようにしましょう

 

スタディサプリTOEICの引き落とし日・決済日を画像で解説!

スタディサプリ 料金

スタディサプリTOEICの引き落とし基準日は7日間の無料体験を終了した翌日となります。

例えば、スタディサプリTOEICを1月1日に申込みした場合、無料体験期間が1月7日の23:59までのため、引落とし日は1月8日となります。

月払いの場合、翌月以降の引落とし基準日は1月8日を引き落としとし、毎月8日となります。

また全て引き落としは自動更新となるため、解約時には注意が必要です。

例えば1月8日引き落とし基準日で、1月10日解約の場合、解約手続き後スタディサプリTOEICのサービス利用は出来ませんが、2月8日までの料金支払いは満額必要になります。

このため、自動更新引き落とし基準日の前日に解約をする事が、一番損をしないタイミングとなります

12ヶ月パック一括払いも同様に、2021年1月8日が引き落とし基準日の場合、2回目は自動更新で2022年1月8日に引落としされます。

複数月パック一括払いで途中解約をした場合、月額x利用月を差し引いた金額が返金されます。

1月に12ヶ月一括払いパックに加入し3月に途中解約した場合

12ヶ月パック一括払い額(32,736円)ー3ヶ月利用料金(2,728円x3)=返金額(24,552円)

 

スタディサプリTOEICの料金は高い?類似サービスより断然コスパ良し!

スタディサプリ 高い?

TOEIC英語学習サービスの選択において、コンテンツ内容の充実度ももちろん重要ですが、お金を払って受講するからには、価格の妥当性とコスパも、最も気になるポイントだと思います。

ここからは、他のTOEIC学習塾の相場、スタディサプリTOEICの類似サービスとの費用比較し、スタディサプリTOEICの料金は安いか?高いか?コスパについて、考えていきましょう。

 

TOEIC学習塾の相場をご紹介

一般的TOEIC学習塾スタディサプリTOEICベーシックプランスタディサプリTOEICパーソナルコーチ
入学金20,000円~50,000円0円0円
月額受講料約50,000円~
  • 3,278円(月払いの場合)
  • 3,058円(6ヶ月パックの場合)
  • 2,728円(12ヶ月パックの場合)
  • 8,984円 (6ヶ月プログラム 月あたり:12回分割払いの場合)
  • 6,234円(3ヶ月プログラム 月あたり:12回分割払いの場合)
教材費約6,000円1.058円~3,844円(任意購入)受講料に込み

TOEIC学習塾の相場は入学金が20,000円~50,000円。受講料は月額約50,000円~が一般的です。

またTOEIC学習塾は上記に加え、約6,000円弱の教材費も必要となってきます。

その反面スタディサプリTOEICのベーシックプランは、入学金0円、月額3,278円(12ヶ月パックの場合1ヶ月あたり2,728円)と合わせて、任意で購入するテキスト代金1.058円~3,844円のみです。

スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランは、入学金0円でテキスト代は受講料に含まれます。

上記の表で比較してみても、スタディサプリTOEICが一般的なTOEIC塾よりも断然お得なことがわかりますね!

 

スタディサプリTOEICと類似サービスと費用を比較

TOEIC対策コース料金(税込)
スタディサプリTOEICベーシック入学金:0円

テキスト代:1,058円~3,844円(任意購入)

授業料:

  • 月額3,278円
  • 6ヶ月コース月あたり3,058円
  • 12か月コース一ヶ月あたり2,728円
ベルリッツ・10週短期集中TOEIC対策オンライングループコース入学金:33,000円

教材費:2万円前後

授業料:99,000円

(40分レッスンx週3回・全30レッスン)

合計:15,200円

Rizap English TOEIC L&R Testスコアアップコース入学金:55,000円

16回レッスン:437,800円

ECC外語学院TOEIC L&R TEST集中コース入学金:22,000円

授業料:

  • 1ターム(10回)130,400円
  • 2ターム(20回)252,960円
QQ EnglishTOEIC対策レッスンを選べんだ場合の料金

月10回レッスン:10,648円

EF English Live月額料金:8,910円

英会話教室の老舗「ベルリッツ」が提供している「10週短期集中 TOEIC対策オンラインコース」は、TOEIC目標点数に応じた3コース(550, 650, 750点)あり、約2ヶ月の受講で152,000円!

Rizap English TOEIC L&R Test スコアアップコースは専属トレーナーのマンツーマンコーチング指導で、16回のレッスンで437,800円!

RizapのTOEICスコアアップコースは、点数保障制度がついていますが、それにしても非常に高額の料金!

誰もが簡単に払える値段ではありませんね。。

ECC外国語学院TOEIC L&R TEST 集中コースは、TOEIC目標点数に応じて3コース(500、500-695、700-800点)あり、オンライン受講可、10回のレッスンで130,400円。

講師全員が英語を教える免許を持っている事が売りのオンライン英会話「QQ English」が提供しているTOEIC目的別対策コースは、月10回のレッスンで月額料金が10,648円です。

ネイティブ講師とオンラインでプライベート英会話レッスンが月8回+グループレッスンが月30回受講できる「EF English Live」は、TOEIC対策もすることが可能で、月額料金は8,910円です。

他サービスと比較してもスタディサプリTOEICは、入学金0円、ベーシックプラン月額3,278円、任意購入のテキスト代金1,058円~3,844円と合わせても非常に安価ですね

また、専任教師がサポートしてくれるスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランは、3カ月74,800円(月あたり24,933円)と他コーチングサービスと比較しても断然お得です。

 

スタディサプリTOEICの料金や費用のまとめ

スタディサプリTOEICは類似サービスと比較しても、とにかくコスパが良いです!

スタディサプリTOEICは、ベーシック・パーソナルコーチプランいずれも、長期複数月パックが割引料金が適用されるのでおすすめ。

スタディサプリTOEIC長期複数月パックの一括支払いはクレジット・デビットカード払いに限られますが、お使いのクレジットカード会社で分割可能であれば、12回分割支払いも可能です。

一括で支払う金額が高いと感じる人には、クレジット・デビットカードの分割払いができるのはありがたいですね!

おまけに、スタディサプリTOEICはベーシック・パーソナルコーチプランいずれも、長期複数月パック支払い後も途中解約可能で、返金制度もあるので安心です

スタディサプリTOEICベーシック・パーソナルコーチプランいずれも、初回7日間無料体験がついています。※無料期間は申込日を1日目とします。

スタディサプリTOEICを7日間無料体験をしてみて自分に合わなければ、無料期間中にいつでも解約がOKで、その場合は受講料は一切かかりません。

コスパ良くTOEIC対策をしてみたい方は、以下のボタンから無料でスタディサプリTOEICを試してみて下さいね!

 

無料でスタディサプリTOEICを7日間体験できる!

※無料期間は申込日を1日目とします。

-英語学習

© 2023 Allied Bright Living Powered by AFFINGER5