Shizuka

shizuka

幼少のころから海外に憧れロンドンにに留学を志すが、お勉強全くダメな小学生と中学生時代を過ごす。 高校時代は本格的に留学へ向けての準備の為IELTSの猛勉強! 千葉の田舎から、片道1時間半かけてIELTS対策スクールへ週1で通う。 晴れて大学留学の条件、IELTS6以上を無事クリアし、イギリスへ4年間留学する。 大学留学後はオンライン英会話講師として働くために、TOEICの猛勉強をし975点ゲット!  様々なオンライン英会話や英語学習サービスを当ブログ編集者と検証し、本当におすすめできる物をご紹介。 英語ができると、世界が変わる!

qqキッズ リップルキッズ 比較

QQキッズとリップルキッズパークはどっちがいい?両方受講した9歳息子の体験を基に徹底比較!

2024/5/20

この記事ではQQキッズとリップルキッズパークの両方を受講した経験のある小学4年生の息子の体験を基に両スクールを徹底比較! QQキッズとリップルキッズパークのどちらがおすすめかを、こっそり教えちゃいます ...

ベルリッツキッズ キャンペーン

ベルリッツキッズのキャンペーン&クーポンの割引情報!【2025年4月最新情報】

2025/4/3

この記事では、Berlitz Kids(ベルリッツキッズ)のお得なキャンペーンやクーポンなどの割引情報についてまとめてご紹介します。 結論から言うと、入学金が0円+教材費も5500円オフになる公式サイ ...

リップルキッズパーク・スマホ受講

リップルキッズパークはスマホやタブレットでも受講OK!受講のコツや注意点を詳しく解説!

2022/1/28

この記事では、スマホやiPadのようなタブレットでもリップルキッズパークを受講できるのか詳しく解説していきます。 結論から言うと、リップルキッズパークはスマホやタブレットでも受講できます! コンピュー ...

バレンタイン メッセージ 夫婦 英語

ハッピーバレンタインのかわいいメッセージを英語で伝えよう!ヴァレンタインの意味やスペルもご紹介!

2025/2/8

この記事ではバレンタイン(ヴァレンタイン)の意味や、かわいい、おしゃれな英語のメッセージ・フレーズを36選ご紹介します! テキストメッセージやプレゼントに添えるカードに素敵なバレンタイン(ヴァレンタイ ...

リップルキッズパーク 料金

リップルキッズパークの料金プランや入会金などの費用を解説!兄弟アカウント共有で超お得!

2021/12/18

この記事では、こどもオンライン英会話「リップルキッズパーク」の料金プランなど費用面の解説すると同時に、家族や兄弟でアカウントをシェアするお得なレッスンの受け方もご紹介します! さらに、人気こどもオンラ ...

スタディサプリ料金

スタディサプリ(スタサプ)TOEICの料金や支払い方法を解説!アプリ決済だと3,700円の割高に!

2025/4/3

この記事では、スタディサプリTOEIC(スタサプ トーイック)の料金について詳しくご紹介していきます。 ベーシックプランとパーソナルコーチプランの最安値パックのご紹介から、支払い方法別の注意点も一緒に ...

スタデイサプリ TOEIC キャンペーン

スタディサプリTOEICのキャンペーンやキャンペーンコード全紹介!過去の開催頻度もご案内【4月25日までお得】

2025/4/3

この記事では、スタディサプリTOEICのキャンペーンやクーポン、キャンペーンコードの情報をまとめてお届けします! 結論から言うと、2025年4月25日(金)17:59までに簡単なアンケートに答えて貰え ...

リップルキッズパーク効果

リップルキッズパークは効果あり! 10歳と7歳の兄妹が一年受講で上達したスキルをブログで解説!

2022/10/6

この記事では、1年間リップルキッズパークを受講している10歳の息子と、9ヶ月間受講している7歳の娘の経験を基に、リップルキッズパークは効果があるのかを詳しく解説していきたいと思います。 結果から今すぐ ...

清水寺 英語

清水寺を英語でスピーチ!英語表記の方法や外国人に見どころを説明する英文47選!

2024/9/29

この記事では、清水寺を外国人に英語で案内する為のスピーチや説明文のフレーズをご紹介します。 この記事を読めば、清水寺の特徴、歴史、見どころを自信を持って英語で紹介できるようになるでしょう! 外国人に清 ...

ripple-text-bannar

リップルキッズパークの教材を詳しくご紹介!最適なコースやテキスト内容が丸分かり!

2021/12/9

この記事では、リップルキッズパークのテキストや教材について詳しく解説します! 7歳と10歳の我が子が1年弱リップルキッズパークを受講している体験を基に、それぞれの教材やコースのメリット・デメリットから ...